GoPro史上最高の拡張性!待望のHERO8のスペックをチェック

GoPro & Media

こちらの記事は2019/10に投稿された記事です。現在GoProの最新機種はHERO11となります。最新機種HERO11の情報をお探しの方は下記記事をご覧ください。

GoPro最新モデル『HERO11』のスペックを徹底比較
HERO10の登場から1年。新たなGoProが発売されます。最新モデルHERO11ではカメラのコアと言えるパーツのアップグレードが行われます。更にソフトウェアのアップグレードや新モデルの登場など、期待を超えた展開となっています。HERO10と比較しながら最新情報を紹介しましょう。

アクションカメラの先駆けGoPro(ゴープロ)から、最新モデルHERO8 BLACKの発売情報が配信されました。HERO7へのダメージが気になり始めたコアユーザーにも、HERO7の購入をためらった慎重派にも、旅カムとしてHERO5を愛用していたライトユーザーにも、全ての人が待ち望んたタイミングではないでしょうか!?

今回は、愛すべきGoProの最新モデルHERO8 BLACKのスペックをHERO7 BLACKと比較確認してみましょう。

GoPro HERO8 BLACKのスペックをチェック

GoProのアクションカメラの歴史は古く、現在までに多くのHERO達を世に出してきています。(詳しくはこちらの記事へ)

GoPro買うならどれがいい?最新機種をスペックと使い方から選び抜く!
コンパクト且つ高性能、高耐久性を兼ね備えたアクションカメラGoPro。初めて選ぶ方はどの機種が良いか迷う事も多いと思います。この記事ではHERO4から進化した過程と現役モデルのスペック比較、そして使用方法に合わせたおすすめ機種を紹介します。

今回の最新モデルHERO8はBLACKのみの発売ということで、GoProの中ではマイナーチェンジという位置づけになるでしょう。然しながら今回のマイナーチェンジはHERO6 BLACKの時とは異なり、コンセプトから惹き込まれるほどの魅力があります。気になるポイントはいくつかありますが、まずは基本性能の確認からしてみましょう。

HERO8 BLACKHERO7 BLACK
ビデオ4K/60fps
1080P/240fps
4K/60fps
1080P/240fps
フォト12MP+スーパーフォト
(高性能HDR搭載)
12MP+スーパーフォト
(HDR搭載)
RAW+WDR写真
ライブバースト
ビデオ安定化HyperSmooth2.0HyperSmooth
タイムラプス ビデオ
ナイトラプス ビデオ
タイムワープ ビデオTimeWarp2.0TimeWarp
風音ノイズ低減機能3-mic プロセッシング3-mic プロセッシング
10M防水
水平維持機構〇(APP連携)
タッチズーム
音声コントロール
ショートカットカスタマイズ
ライブストリーミング1080p720p
GPS位置情報取得
HDMI出力メディアモジュラーが必要マイクロHDMI
デジタルレンズSuperView、広角、リニア、狭角SuperView、広角、リニア
レンズ一体型交換型
バッテリー着脱式 1,220 mAh LiB着脱式 1,220 mAh LiB
チップGP1GP1
サイズ幅66.3 x高さ48.6 x奥行き28.4mm幅62.3 x高さ44.9 x奥行き33mm
重量126g116g
(フレームを含めると142g)

処理性能のベースとなるチップはHERO7 BLACKから変わらずGP1チップであることから、基本性能としては大きく変わりはありません。しかし機能の面では物理的にもソフトウェアの面でも大きく進化をしてます。

HyperSmooth2.0(ハイパースムーズ2.0)

HERO7 BLACKで高い評価を得たハイパースムーズ。従来まではジンバルによるビデオ安定化が必要と思われていたアクションカメラにおいて、ビデオ安定化性機能は大きな映像改革をもたらしました。HERO8では更に性能が向上されたHyperSmooth2.0となり搭載されています。この機能は同時にTimeWarp(タイムワープ)の性能も向上させ、またフォトモードにも反映されるため、小さなGoProの撮影の幅を更に広げる進化です。

LiveBurst(ライブバースト)

スマートフォンではお馴染みですが、バースト(連続撮影)とは異なりシャッター前後1.5秒の動画を残すことが出来る機能です。ベストショットを探し出したり、写真に新たな楽しみを付与することが出来る機能で、スマホでライブバーストを楽しむ方には朗報となるでしょう。

Night Lapse Video(ナイトラプス ビデオ)

タイムラプスが夜の映像にも使えるようになりました。都会でもランドスケープでも今以上に神秘的な映像を得ることが出来るでしょう。

DIGITAL LENSES(デジタルレンズ)

狭角を加えた4段階の視野角に対応したことで、様々なシーンに最適な撮影条件を作り出すことが出来ます。

ここまでが性能面での進化です。次は機能面の進化を紹介しましょう。

今までにないカスタマイズ感のあるショットが物語るように、HERO8は拡張性に富んでいます。

BUILT-IN MOUNTING(ビルトインマウント)

拡張性能のベースとなる進化はフレームレスなビルトインマウント機構です。HERO7まではマウントアクセサリと連結するためにはマウント付フレームをGoPro本体に装着する必要がありましたが、HERO8ではマウントがGoPro本体に組み込まれているため、フレームを装着することなくアクセサリと連結することが出来ます。しかもマウントを使用しない時はシームレスに本体に収納され、マグネットで保持されるため邪魔になりません。

フレームがなくなることでユーザーには少なくとも次の2つの恩恵が得られるでしょう。ひとつめはアクセサリの携帯数を減らせること。マウントを使用する/しないに関わらず、フレームの携帯が不要になるのはありがたいですね。ふたつめはインターフェース類へのアクセスが容易になるということ。HERO7ではフレーム装着状態ではアクセスできなかったバッテリーやUSBポートですが、フレームレスなHERO8では手間なくアクセスできるようになりました。

HERO8 Black Mods(モジュラー)

メディアモジュラー
ディスプレイモジュラー
ライトモジュラー

そして今回大きな変革を遂げたモジュラーによる拡張性。マイクモジュールとHDMIポートを備えるメディアモジュラー。フリップスクリーンを搭載できるディスプレイモジュラー。パワフルなLEDライトで深部での活動を支援するライトモジュラー。これら3種のモジュラーがGoProの可能性を高めることは間違いないでしょうが、今後更なるモジュラーの展開は期待せざるを得ず、ワクワクが止まらないですね。

留意すべき点

基本的にはバージョンアップということで進化・改善されたところが多いですが、そうでないところもいくつかあります。ひとつはHDMIポートが本体から取り除かれたこと。個人的には使用したことがないため改悪とは感じませんが、HERO8でHDMI出力ポートを使用するにはメディアモジュラーが必要になるため注意が必要です。

また、レンズ交換が行えない仕様へと変更されています。HERO8はHERO7に比べレンズの強度が強化されているようなので、レンズへの自信の表れなのかもしれませんが、レンズは映像の命でもあるため多少心配はあります。専用の保護ガラスも販売されていますので、ハードな環境で使用する場合は装着されることをおすすめします。

まとめ

やはり最新モデルはスペックも最新です。まだGoProを手にしていない方は迷わずHERO8を手にすべきだと思いますが、既に持っている方はスペック差と使用するシチュエーションを理解し、最新機能が必要かどうかはよく考える必要があるでしょう。旧機種からのスペック比較はこちらの記事で紹介していますので、参考にしてみてください。

GoPro買うならどれがいい?最新機種をスペックと使い方から選び抜く!
コンパクト且つ高性能、高耐久性を兼ね備えたアクションカメラGoPro。初めて選ぶ方はどの機種が良いか迷う事も多いと思います。この記事ではHERO4から進化した過程と現役モデルのスペック比較、そして使用方法に合わせたおすすめ機種を紹介します。

最後にGoPro HERO8 BLACKのイントロ動画の紹介です。新しいGoProの世界に触れてみましょう!

GoPro / ゴープロ


ヒーロー8 ブラック

HERO8 BLACK

43,800

(画像出典:GoPro)

タイトルとURLをコピーしました