GoProで星空や流れ星が綺麗に撮れる黄金設定と2024流星群

GoPro & Media

コンパクトで堅牢、そして簡単設定で手軽に撮影が楽しめるアクションカメラ「GoPro/ゴープロ」。
アクティブな動画や大自然の写真はもちろん、夜景や星空でさえ一眼レフと変わらない程美しく切り取ることが出来ます。

そんなGoProでも難易度が高い撮影が流れ星です。

今回は星空や流れ星をきれいに撮影するためのポイントと、失敗しないGoProの黄金設定、そしてタイムラプスを利用した効率的な撮影方法について紹介しましょう。

カメラの基本と星空の撮影方法

写真撮影において、日中の景色を撮るよりも夜景や星空の撮影の方が格段に難しいのはご存知の通りだと思います。
それは撮影技術だけでなく、撮影の条件を整えるという意味も含めてとなりますが、中でも今回ターゲットとしている流れ星は最上級と言って良い程、難度の高い撮影です。

難しい撮影になればなるほどカメラの基本技術が物を言うことになりますが、幸いにもGoProでは基本の”き”の字程度を知っていれば誰でも撮れてしまう手軽さがありますので、今回は失敗しないための大事なポイントだけに限ってお伝えしたいと思います。

失敗しないための3つのポイント

GoProで流れ星を取る際の3つのポイントは、「撮影シチュエーション」、「GoProの設定」、そして「根気」です。
それぞれについて簡単に説明しましょう。

基本知識も知っておきたい方はこちらの記事へ
GoProで夜景をきれいに撮影する方法
夜景や星空をきれいに撮ってみたい!この目的を果たすのはそれ程難しくはありません。アクションカメラとして有名なGoProは風景にも夜景にも強く、小さなボディでも広範囲を色鮮やかに写しだすことが出来ます。今回はGoProで夜景をきれいに撮影する方法を紹介しましょう。

撮影シチュエーション

撮影シチュエーションとは、場所や日取りなどの物理的な条件です。
星々の輝きは、人間の目と同様、カメラに対しても僅かにしか感じられない程の小さな光です。
この小さな光を明瞭に捉えるためには、星よりも明るく光るものを排除する必要があります。
街の明かりや車のライトはもちろん、月の明かりでさえ星空の撮影では害となります。(これらを光害と言います。)

星空撮影では光害を極限まで減らすことが最も重要です。
そのために撮影は基本的に郊外で行われ、更に月の満ち欠けや出現にも気を配らなければなりません。
もちろん天気が良くなければ星は見えませんので、これらが揃うシチュエーションに撮影を行うことが第一条件であり、そして難しさの理由でもあります。

因みに月の状態は半月より欠けていて、撮影方向に昇っていないことが最低条件です。新月や月が昇っていない時が最も良い条件ですので、場所を決めたら月暦と天気を確認しながら撮影日を決めましょう。

GoProの設定

2つ目のポイントはGoProの撮影設定です。
星空を撮影するためのカメラの基本設定は、「F値を絞る」、「ISO感度を上げる」、「シャッター速度を長くする」になりますが、この中でGoProで設定できる値は、ISO感度とシャッター速度(シャッター値)です。

ISO感度とはどの強さの光からカメラが認識するかを設定する値で、ISO感度値を上げることで微かな光でも捉えられるようになります。

シャッター速度はカメラが光を捉えている時間を設定する値で、値を大きくすると光を取り込んでいる時間が長くなるため、光の絶対量を稼ぐことが出来ます。

星空のような小さな光を捉えるためにはこの2つの値を大きくすることが基本の考えになりますが、ただ大きくすれば良いかと言うとそうではありません。

例えばISO感度を上げるとその分光害の影響を受けやすくなります。
光害の影響を受け始めると暗い部分から徐々にノイズと呼ばれるざらつきが発生し始めます。
ざらつきを抑制するためにはISO感度を下げることになりますが、安堵を下げれば等級の低い星から捉えることが出来なくなります。

またシャッター速度値を上げると振動や物の動きを捉えやすくなります。
特に星空の撮影では数十秒という長い時間露光するため、動くものが撮像範囲に写り込まないようにすることと、カメラをしっかり固定して風などでも揺れないようにすることが重要です。

これらについては設定や環境のバランスが重要となりますので、以降で紹介する黄金設定を参考にしてください。

根気

3つ目のポイントは根気です。
星空の撮影だけでも、月明かりや光害、天気の条件が整った撮影環境を得ることは一筋縄とはいきません。
しかし、今回ターゲットとしている流れ星は更に難度が高くなります。

例えば流れ星が通常の何倍も多く観られる三大流星群でも、1時間に観測できる流れ星は20~50個と言われますが、これはピーク時にシチュエーションが整った場合の希望的数です。
それでも、もし1時間に30個のタイミングで流れ星が観測できたとすると計算上は2分に1個流れることになりますが、実際にはカメラが映している範囲に流れなければ0個です。
流星群は星座の名前が付いているからと言ってその方角に流れるものではないため、撮影できるかは運にも大きく左右されることになります。

まさに根気の勝負なのです。

星空撮影の黄金設定

それでは実際の撮影設定を紹介しましょう。
既に長々と文章が続いたため、星空撮影の黄金設定は簡潔にいきます。

  • モード:写真→夜間
  • シャッター:15秒
  • ISO最小:100
  • ISO最大:1600
  • ホワイトバランス:5500K

高度な編集を行う予定であれば、出力形式をRAWにしておきましょう。
ホワイトバランス、カラーは好み(シチュエーションや色合い)によります。
この設定でノイズがひどい場合はISO最大値を800に下げてみましょう。
それでもノイズが残る場合はシチュエーションの改善が必要です。

ここまでがGoProで星空の写真を撮る設定です。
この1ショットの撮影で流れ星が写り込んだのであれば、あなたはかなりの強運の持ち主だと思いますが、多くの方はそう簡単には撮影できないと思われますので、次は効率よく撮影が行える設定の紹介です。

ナイトラプスで流れ星を撮る

GoProには、夜間用のタイムラプスとしてナイトラプスという撮影モードがあります。
タイムラプス/ナイトラプスの説明は省きますが、流れ星のように1ショットでは到底映らないような確率の低い現象を撮影する場合、このタイムラプス撮影はとても効果的です。

  • モード:タイムラプス→ナイトラプス
  • 間隔:20秒
  • 形式:ナイトラプスフォト
  • シャッター:15秒
  • ISO最小:100
  • ISO最大:1600
  • ホワイトバランス:5500K

写真モード同様、出力形式はデータの使い方に合わせて選択しましょう。

ナイトラプスフォトは、ナイトフォトを一定間隔で撮り続けてくれる設定です。
ナイトラプスビデオと異なり、保存されるデータはたくさんの写真データになります。
出現タイミングの読めない流れ星を撮影するには、ただひたすらにシャッターを切るしかありません。
毎回シャッターを切っていては流石の根気もなくなってしまうため、シャッターはGoProに任せてしまおうという方法です。

但し撮影はGoProが行ってくれますが、撮った多くの写真から流れ星の写ったベストショットを探すのはあなたです。
ここにはやはり根気が必要です。

星空ナイトラプス動画の撮影方法

折角なので星空ナイトラプス動画の撮影方法も紹介しておきましょう。といっても基本設定は星空写真の設定と同じです。
まず星空写真で狙いの画像が撮れる設定を導き、その設定を元にナイトラプスビデオの設定を行います。

  • モード:タイムラプス→ナイトラプス
  • 間隔:20秒
  • 形式:ナイトラプスビデオ
  • シャッター:15秒
  • ISO最小:100
  • ISO最大:1600
  • ホワイトバランス:5500K

ポイントは形式をナイトラプスビデオにするところです。
この設定により出力されるファイルは写真ではなく動画データとなります。

もし写真も動画も撮りたいのなら・・・

そんな贅沢な悩み、実はGoProが1台しかなくても解決出来るんです。
まず撮影はタイムラプス写真で撮影します。
写真が欲しい場合はこの中から選び出せばOKですね。

次にビデオです。
GoProが用意しているGoPro Studioという無料の編集ソフトを使用すれば簡単にビデオ抽出できるので、編集ソフトをお持ちでない方は是非使用してみてください。

星空を映像に。ナイトラプス写真を動画に変換してみよう
タイムラプス写真やナイトラプス写真を撮影した後、いざ映像を確認しようと思った時に動画になっていなくて困ったことはないでしょうか?この記事ではGoPro Studioを用いてタイムラプス写真を簡単に動画に変換する方法を紹介します。

最後に

さて、ここまでのことをざっくりでも覚えておけば、あなたもGoProで星空写真が、運が良ければ流れ星まで撮影出来ちゃいます・・・と言いたいところですが、何事にもそれ相応の準備は必要です。

もしあなたがこれからGoProユーザーになるのであれば、もしあなたがGoProのみを持っている方であれば、星空の撮影が出来る貴重な時間を無駄にしないためにも、準備しておいた方が良いアイテムがあります。

GoPro / ゴープロ


ヴォルタ

Volta

バッテリー、グリップ、三脚、リモコンを集約した4-wayアクセサリ。
GoProを夜空に向けて固定でき、更に長時間バッテリーを内蔵しているため星空の撮影には最適なギアです。
4,900mAhのバッテリーは、25℃環境下で5.3K/30fpsビデオを4時間以上撮影可能です。

16,500

(画像出典:Amazon)

充電 有線操作 ワイヤレス操作 全天候型
HERO10 Black
HERO9 Black
MAX × 〇* ×
HERO8 Black × 〇* ×

*Bluetooth接続を「リモートコントローラー」として設定する必要があります。

冬季の撮影にはこちらのギアもおすすめ
GoProを冬仕様に!低温環境下用バッテリーと低温対策
防水、コンパクト、タフと三拍子そろったGoProは、ウィンタースポーツと相性の良いカメラです。しかし雪山に強い筈のGoProでも、零度を下回る寒冷地では電源が入らないなどのトラブルも見受けられます。今回はそんなトラブルを解決するバッテリーと、低温対策について紹介します。
GoPro本体を検討している方はこちらの記事へ
『GoPro HERO12』最新モデルのスペックを徹底解説
新型イメージセンサーを搭載したHERO11の登場から1年。新たなGoProが発売されます。最新機種HERO12ではアクションカメラの拘りとも言えるビデオ性能がアップグレードし、更にカメラの目となるレンズモジュールも新型が登場します。期待されるHERO12の性能を、HERO11と比較しながら紹介しましょう。

流れ星の撮影には何よりも根気が必要です。
でも悪戯に星の流れない時間を待つよりも、少しでも確立の高い日取りを選ぶのもテクニックです。
通常よりも多くの流れ星が見られる流星群のピーク日やその前後では、より流れ星を捉えるチャンスが増加します。

2024年の流星群

流星群名 極大日
(ピーク)
おすすめ度と補足
しぶんぎ座流星群 1/4
18時頃

極大時刻にはまだ放射点が低く、更に月齢22と月明かりがあるため、
多くの流星を見るには条件が好ましくありません。
4月こと座流星群 4/22
16時頃
×
極大時刻は放射点が地平線下であり、満月による月明りの影響が大きいため、
撮影条件は好ましくありません。
みずがめ座η流星群 5/6
6時頃

極大時刻は日の出後ですが、月明りの影響がほぼなく、
天体SHOWに適した環境です。
6日未明から日の出までが見頃でしょう。
6月うしかい座流星群 6/27
14時頃
×
極大時刻は昼間となり、当日は夜半より月明りが影響します。
みずがめ座δ流星群
やぎ座流星群
7/31
同時期にふたつの流星群が重なる天体SHOWです。
30日から31に掛けて観測出来るでしょう。
ペルセウス座流星群 8/12
23時頃

極大時刻に向けて月が沈むため、夜半以降の観測条件は良好です。
オリオン座流星群 10/21
15時頃
×
月明りが広く夜空を照らすため、撮影には好ましくありません。
しし座流星群 11/17
20時頃
×
極大時刻にはまだ放射点が昇っておらず、
満月による月明りの影響が大きいため、撮影条件は好ましくありません。
ふたご座流星群 12/14
10時頃
×
極大時刻が日中となり、夜間も月明りが夜空を照らします。
こぐま座流星群 12/22
19時頃

夜半前に月が昇るため、極大時刻付近の短時間が観測に適します。

流星群名 極大日
(ピーク)
おすすめ度と補足
しぶんぎ座流星群 1/4
12時頃

月齢12のため月明かりが邪魔をします。
月没後からの数時間のみ条件に恵まれます。
みずがめ座η流星群 5/7
0時頃

月齢17で一晩中月明かりがありますが、活動期間が数日続くため比較的観測し易いでしょう。
23年、24年は活発化すると予想されているため期待できる天体SHOWです。
6月うしかい座流星群 6/28
7時頃
×
月齢10と月明かりがあり、ピークも明け方という天体観測には向かない条件です。
梅雨時期とも重なるため、流れ星が見れるチャンスは少ないでしょう。
みずがめ座δ流星群
やぎ座流星群
7/31
同時期にふたつの流星群が重なる天体SHOWです。
月齢13と月明かりがありますが、2時頃には月が沈むため薄明掛かるまでの数時間が見頃です。
7/26頃から流星数が増え、7/31以降も数日続きます。
ペルセウス座流星群 8/13
17時頃

月齢27のため月明かりの影響がなく好条件です。
ピークはまだ明るいですが、陽が沈むと共に条件が整います。
オリオン座流星群 10/22
9時頃

月齢7で夜半前に月が沈みます。
21日の月没後から夜明けまでが観測におすすめです。
しし座流星群 11/18
14時頃
×
月齢4と月明かりの影響は少ないですが、ピークは日中のため条件はよくありません。
近年は活動が停滞しており、23年も同様の傾向とみられています。
ふたご座流星群 12/15
4時頃

月齢2と月明かりの影響がなく、未明から夜明けに掛けて好条件です。
年の瀬に最高の天体SHOWのチャンスです。
こぐま座流星群 12/23
13時頃

月齢10と月が明るく、更にピークは日中と条件はよくありません。
23日の未明頃が見頃でしょう。

流星群名 極大日
(ピーク)
おすすめ度と補足
しぶんぎ座流星群 1/4
6時頃

月明かりの影響はなく、観測条件は良好です。
3日夜から4日明け方までの間の観測がおすすめです。
みずがめ座η流星群 5/6
17時頃

ピーク日の前後数日観測できる流星群です。
23時頃に月が沈むため、未明から夜明けの間の観測がおすすめです。
6月うしかい座流星群 6/28
1時頃

突発出現がない限り流星の出現数は多くありませんが、
月明かりの影響なく、流れ星以外にも華やかな星空観測が行えます。
みずがめ座δ流星群
やぎ座流星群
7/28~8/1
7/28より両流星群による流れ星が増大します。
ほぼ新月で月明かりの影響が少なく、観測条件は良好です。
天の川との共演も楽しみな流星群です。
ペルセウス座流星群 8/13
10時頃

3大流星群のひとつとして話題のペルセウス座流星群ですが、
今年はピークが夜明け後で、夜間もほぼ満月という悪条件です。
ふたご座流星群 12/14
22時頃

23時から月が昇り始めるため、22時のピーク時は好条件です。
3大流星群のひとつで、明るいエコーなどが期待できる流星群です。
こぐま座流星群 12/23
6時頃

月明かりの影響がなく、好条件です。
未明から明け方までの間の観測がおすすめです。

流星群名 極大日
(ピーク)
おすすめ度と補足
しぶんぎ座流星群 1/4
0時頃

常に月明かりがあるため暗い流星は観測しづらいでしょう。
月明かりを避け観測すると良いでしょう。
みずがめ座η流星群 5/6
11時頃

ピークは昼間ですが、6日未明でも観測が可能です。
月明かりを避け観測すると良いでしょう。
みずがめ座δ流星群
やぎ座流星群
7/26~
7/26より両流星群による流れ星が増大します。
21時以降放射点が昇りますが、同時に月も昇るため
月明かりを避け観測すると良いでしょう。
ペルセウス座流星群 8/13
4時頃

12日の日没後から13日未明にかけ多くの流れ星が流れるでしょう。
月明かりもほぼなく、観測条件は良好です。
オリオン座流星群 10/21
20時頃

21日は満月のため観測条件としては良くありません。
月明かりを入れないよう観測できれば、
明るく長いエコーを見られるかもしれません。
ふたご座流星群 12/14
16時頃

3時頃に月が沈むため、ここからが特に見頃です。
冬の澄んだ空に多くの流れ星が期待できる流星群です。

流星群名 極大日(ピーク) おすすめ度と補足
しぶんぎ座流星群 1/4
夕方のピーク時間には月明かりがあるため、
月が沈む夜半過ぎからの観測が良い。
みずがめ座δ流星群 7/28
夜半以降は月が沈むため好条件。
ペルセウス座流星群 8/12
下弦の月(半月)があるため撮影方向に工夫が必要
オリオン座流星群 10/21
夜半前に月が沈むため好条件。
明るく長いエコーが魅力の流星群
ふたご座流星群 12/14
極大が昼間なのが残念だが、新月のため月明かりはない。
時間当たり40~60個の流れ星が期待できる大イベント。

千載一遇のチャンスを棒に振らないよう、まずは星空の撮影から挑戦してコツを掴んでおきましょう。
周囲の景色含めて美しく撮れる場所を探しておくことも重要です。
是非良い写真を!

タイトルとURLをコピーしました