最もポピュラーなテントであるドーム型テント。ビギナーでも設営しやすいシンプルな構造にも拘らず、雨風に強く、居住性もしっかり確保できるため万人に人気のテントです。その中でより過酷な環境(例えば強風が吹きつける山岳地域など)でもしっかりと居住空間を確保し続けるものが、本来のドーム型テントのあるべき姿なのかもしれません。
この記事では脱ビギナーを目線に、高温多湿且つ雨風の強い日本の環境でも安心して頼れるドーム型テントを紹介します。
ドーム型テントの特徴と魅力
ビギナーからベテランまで人気の高いドーム型テントですが、その理由は設営のし易さだけでなく優れた機能にあります。特筆すべきは耐久性。ポールと幕体に均等にテンションが掛かることで外力をバランスよく受け、弾き返すことが出来ます。加えて流線型のアウターが強い風を上手く受け流すことで、テントに加わる外力自体を減らすことが出来るため、他の種類のテントと比べて圧倒的に耐久性が高くなっています。
シンプルな構造故に設営、撤収が素早く行え、その上耐久性も高いドーム型テントは、過酷な環境へ挑戦するハードキャンパーには不可欠なアイテムです。
厳選 ドーム型テントの紹介
ここで紹介するテントは2~4人での利用を想定したグループ用の中型ドームテントです。デュオやファミリーキャンプに適したサイズですので、ソロ(1~2人)サイズのテントをお探しの方にはこちらの記事をおすすめします。
それではグループサイズのドーム型テントを見ていきましょう。
mont-bell / モンベル
クロノスドーム4型

登山メーカーモンベルのドーム型テントは岩肌に沿うような全高比の低さが特徴で、強い風も受け流す安定したフォルムのテントです。特徴的なフォルムは前後室という利便性の良いスペースの確保にもつながり、登山で汚れたギヤの収納にも有用です。悪環境でも確かな就寝スペースを確保してくれる信頼性の高いテントですが、反面窮屈さを感じることもあり、レジャーでの使用には注意が必要です。

参考価格:¥39,050
サイズ | W370×D240×H123cm |
生地 | 75デニールポリエステルタフタ |
耐水圧 | 1,500mm(フライ)、2,000mm(フロア) |
収納サイズ | Φ20×W43cm(本体)、Φ7×W53mm(ポール) |
重量 | 3.64kg |
(画像出典:mont-bell)
ogawa / 小川
ピスタ34

日本のテントメーカー小川のピスタ34は、シンプルな構造の中に日本の天候対策がしっかり盛り込まれていることが特徴です。大きな出入口と上部に設けられた2か所のベンチレーターは、蒸っとした湿度を効率よく排気します。またアウターの裾に広がるスカートは、横殴りの雨の吹込みや泥跳ねからインナーテントをしっかりガードしてくれます。シックな色合いは、落ち着いた雰囲気を好むキャンパーにおすすめです。

参考価格:¥52,800
サイズ | W380×D230×H145cm |
生地 | ポリエステル75d |
耐水圧 | 1,800mm |
収納サイズ | H22×D22×W62cm |
重量 | 5.9kg |
(画像出典:ogawa)
snow peak / スノーピーク
ランドブリーズ4

3ポール構造で強い風に耐え抜けるスノーピークのランドブリーズは、高い防水性能を備えた生地とアウター裾のスカートで、雨に対しても高い耐久性を誇ります。また前後室にもメッシュ生地を採用したことで、プライベートを守りながら湿潤な日本の空気を排出することが出来ます。テントの高い位置まで張り縄で支えることが出来るため、強風にも確かな信頼があります。同メーカーのシェルターと連結することで、高い居住性を生み出すことが出来るドーム型テントです。

参考価格:¥76,780
サイズ | W260×D220×H132cm |
生地 | 75Dポリエステルタフタ |
耐水圧 | 1,800mm |
収納サイズ | H26×D22×W75cm |
重量 | 6.9kg |
(画像出典:snow peak)
MSR / エムエスアール
PAPA HUBBA NX
パパハバ NX

ミニマリストキャンパーの期待に答え続けるMSRが、グループでも使用可能なほど広い居住空間に対応したのがパパハバNXです。UL規格テントであるパパハバNXは、4人を収容できるサイズながら3kgを切る重量です。インナーテントは吊り下げ型のため、雨天時にインナーを濡らさずに収納することが可能です。またスタイリッシュな見た目も人気のひとつで、特に夜間に輝く白色は星空にも負けないくらいの美しさがあります。

参考価格:¥107,800
サイズ | W340×D236×H112cm |
生地 | 20Dリップストップナイロン |
耐水圧 | 1,200mm(フライ)、3,000mm(フロア) |
収納サイズ | Φ17×W53cm |
重量 | 2.96kg |
(画像出典:MSR)
MURACO / ムラコ
BLACK BEAK 4P
ブラックビーク4P

金属加工業界からアウトドア業界に参入したムラコ。高精度且つ厳格な評価基準の中で培われた技術を基に、2~4人用テントとしてラインナップするのがブラックビーク4P。強靭なジュラルミンポールがフライを自立させる構造のため、シェルターとしても高い性能を誇る。また広い前室は多くの荷物を収納すると共に、耐風性に優れたフォルムを作り出す。デザイン性と共に素材からしっかりと選び抜かれているテントです。

参考価格:¥63,800
サイズ | W380×D260×H155cm |
生地 | 40Dリップストップナイロン |
耐水圧 | 3,000mm |
収納サイズ | W55×D22×H22cm |
重量 | 3.441kg |
(画像出典:MURACO)
NEMO / ニーモ
CHOGORI 3P
チョゴリ3P

ニーモのチョゴリは、インナーとアウターが連結されたスマート設営タイプの山岳テントです。ポールはアウターテントの外側に配置され、例えポールが破損してもアウターが突き破られるリスクを抑えています。防水性能等の詳細仕様は公称されていませんが、生地にはシルナイロンが採用され、高い防水性と強度を持ち合わせます。ベンチレーションは内部から開閉出来るため、急な天候変化にも瞬時に対応可能です。設営がし易く高規格が求められる山岳テントは、ハードなシチュエーションでも活用できる頼れるテントです。

参考価格:¥107,800
サイズ | W206×D333×H117cm |
生地 | シルナイロン |
重量 | 3.5kg |
(画像出典:NEMO)
HILLEBERG / ヒルバーグ
SAITARIS
サイタリス

ヒルバーグの最高品質素材が実現する、オールシーズン対応型ドームテント「サイタリス」。独自素材Kerlon(ケルロン)は、一般的なテント生地に比べ約6倍の引き裂き強度を持ちます。加えてポールを外側に配置することで、更に破損のリスクを抑えています。インナーは吊り下げ型で、取り外せばシェルターとしての利用も可能です。
サイタリスはオールシーズンで快適な環境をつくり出すための工夫として、アウターの裾全面が地面に設置する構造を採用しています。この構造は、風の強い日や生い茂った草の上、雪上に設営した場合でも空気の層を確実に保ち、不快な湿った空気を上部のベンチレーターから排気することが出来ます。快適性を追求したヒルバーグのサイタリスは、究極のベースキャンパーも認める一品でありながら、のんびりとしたファミリーキャンプにも適する万能型テントです。

参考価格:¥275,000
サイズ | W525×D220×H125cm |
生地 | Kerlon1800 |
耐水圧 | 3,000mm |
収納サイズ | Φ26×W60cm |
重量 | 6.6kg |
(画像出典:HILLEBERG)
ハードな環境に対応するドーム型テントは、どんなシチュエーションでも使える万能型テントです。環境を選ばない高機能ドームテントなら、アウトドアを存分に楽しむことが出来るでしょう。