鍛造ペグってなにがすごい?小川の製造工程が強度を物語る

Topics

キャンプに欠かせないアイテムのひとつであるペグ。初めの頃はテントやタープに付属しているピンペグが頼りですが、固い地盤や逆に柔らかい砂地などでは使い物にならないことも多いですよね。そこで重宝するのがソリッドステークを代表とする鍛造ペグですが、この鍛造ペグって一体何がすごいんでしょう?

今回は鍛造ペグの強度の秘密と注意点を紹介します。

ペグの種類と鋳造工程

ペグにはいくつか種類があります。ピンペグやプラペグ、Vペグや鍛造ペグなど、形状と材質だけでも軽く10種類は超えます。

ピンペグ
プラペグ
Yペグ
鍛造ペグ

それぞれのペグは用途や価格など各々の役目がありますが、中でも強靭な硬さを誇る鍛造ペグは固い地盤でもグングン打ち込め、強風の中でもしっかり支えてくれます。強度の面を見れば、鍛造ペグの右に出るものはないと言っても過言ではないでしょう。

そんな鍛造ペグの強度は一体どのようにして作り出されるのか。その秘密は小川の製造工程を見れば一目瞭然でしょう。

鍛造は、赤く熱せられた鋼鉄をたたき鍛え上げることで強靭性を与える工程です。鋳造との違いはこの鍛え上げの工程があるかないかの差で、たたくことで不純物を飛ばし、結晶化を促進します。分子レベルで整えられた鍛造品は、ひずみが少ないために強度と靭性に優れた鋼鉄へと進化するのです。

鍛造ペグの得手・不得手

優れた強靭性を持つ鍛造ペグですが、全てのシチュエーションに対応する万能ペグかと言うとそうではありません。硬い地盤や砂利の混ざった地面では大活躍する反面、砂地に対しては地面をつかむことが出来ずテントやタープを保持することが出来ません。更に一本の重量が重いため、ハイクなどの持ち運びが伴う活動にも不向きです。

然しながら大衆的なオートキャンプにおいては万能と言っても良い程適応性が高いため、ピンペグよりもはるかに使い勝手の良い鍛造ペグは、今ではキャンパーの必需品になっています。

鍛造ペグいろいろ

最後に鍛造ペグの紹介です。形や長さ、そして価格などを確認し、あなたに合った鍛造ペグを見付けてみてください。

snow peak / スノーピーク

ソリッドステーク

鍛造ペグと言えばソリステ。丁寧に仕上げられた強靭なペグは、所有欲をも満たしてくれます。鍛造ペグで悩むならソリステを選べと言われるほど信頼できる鍛造ペグです。

(画像出典:Amazon)

村の鍛冶屋

エリッゼステーク

エリステの愛称で愛用者も多い鍛造ペグ。強度はさることながら、長さとカラーバリエーションが豊富なため間違いなく好みに出合える。カラフルなペグであれば外し忘れた時でも見つけやすいため、高価なペグを忘れて帰る失敗はこれで無縁!?

(画像出典:Amazon)

タイトルとURLをコピーしました