きれいな海や景色だけでなく水中の映像もGoProがあれば簡単に撮影できますが、ドームポートというアクセサリを使えば、水中と水上の両方をきれいに捉えた、より特徴的な構図の写真や映像を撮ることが出来ます。
この記事では、GoProだけでは撮れない特徴的な写真が撮れるドームポートを紹介します。
インスタ映え必至!半分水中・半分水上の写真とは?
水中と水上の2つの情景を1枚の画に収めた特徴的な写真が、半分水中・半分水上の写真です。ダイビングやシュノーケリングなどで海上をプカプカ浮いている時や、サンゴ礁とアイランドを一緒に撮影する時など、通常同時に捉えられない構図です。
半分水中・半分水上写真はどうやって撮る?
水面の先を写すことが出来ない理由
まず海や川での撮影において、水上から水中を、又は水中から水上をきれいに写すことは出来ません。カメラと被写体の間に水面があると、光は水面の影響を大きく受けるからです。
例えば水上から人や船、・・・泳いでいるカメを撮影すると、水面より上の部分はきれいに映りますが、水中の部分は映らなかったり揺らいだりします。
反対に水中で撮影した場合、ほとんど水上の景色を捉えることは出来ません。
これは水(海水)と空気の層とで屈折率が異なることが原因で起こります。屈折率が違うことで、光がその境界(水面)を通過する際にある角度で曲げられ、被写体から真直ぐカメラに届かないために、水上と水面で像に差が出来てしまいます。これに加え水面が揺らぐことで一層像はいびつになり、時には水面がカメラ側の光を鏡のように反射することで、水面を挟んだ反対側の像をくっきり捉えることが出来ないのです。
大変分かり難い説明ですが、要は人がそこに水があることが目で見てわかるように、カメラもそこに水があるように像を捉えます。水面が揺れれば揺れを捉えてしまい、その先にあるものが写ったとしても揺れ、水上と水中をきれいに捉えることは出来ないのです。
ただし、これが全てにおいて悪という訳ではありません。
水面をきれいに写しだすことで、水と水面の存在を明確にし、その中の情景のみをクローズアップした画を捉える事も出来ます。今回は半分水中・半分水上の写真についてですので、この話は深堀しないでおきましょう。
カメラだけではきれいに撮れない理由
カメラを水中に入れ水面が丁度レンズにかかるタイミングでシャッターを切れば、半分水中・半分水上の写真を撮ることが出来るのではないでしょうか?
答えはYESです。上手にレンズの中間地点に水面があるタイミングを捉えられれば、半分水中・半分水上の写真を撮ることは出来ます。但し、その画は「きれいな画」とは逸脱したものになります。
上の写真は水中の像はきれいに捉えられていますが、水上は大きく揺らいでいます。また、水面に人物の写像が写り込んでいます。
こちらの写真では水上はきれいに映っていますが、水中は大きくぼやけピントも合っていません。
このように、カメラのみだと小さなレンズの目の前に水面がくるため、水面を画の中心に持ってくることが困難であると同時に、表面張力によりレンズにまとわりつく水の膜の影響で、均等に集光するはずの光が歪められ、特に水上側の像が歪んだりピントが合わなかったりするためです。
どうすればきれいな写真が撮れる?
水中と水上の両方をきれいに捉えるには、両方の被写体に対して十分な視野を確保することが必要です。
突然ですが、水族館で写真を撮ったことはありますか?
泳いでいるペンギンの水中と水上の両方の像は、共にくっきりと写し出されています。これはカメラのレンズの目の前に水があるのではなく、視野が十分確保された距離に水面の境界が出来るよう、水槽が水を遮っているからです。水槽があることで、レンズ面に水がつかず大きく像を歪ませることもなくなります。
この状況を作ってあげれば半分水中・半分水上のきれいな写真を撮ることが出来るのです。
この状況を簡単に作り出すことが出来るアイテムがドームポートです。
ドームポートで半分水中・半分水上の写真を撮る
ドームポートは球体のドームがレンズと水面との間に十分な視野を与えることで、水中と水上の両方の被写体にピントを合わせる手助けをするアイテムです。
TELESIN
GoPro HERO用ドームポート
耐衝撃性と透明性の高いポリカーボネートをレンズカバーに採用したドームポート。シャッタートリガー付きのため操作性が良い。保管のためのレンズカバーが付属します。
(画像出典:Amazon)
折角撮るならおしゃれな写真を という期待に応えた製品です。生物や人物、そして風景まで、撮影が楽しくなるアイテムです。