ULしかも快適!MSR ハバハバがソロキャンプに最適

Outdoor Gears

ULギアを多数揃えるアウトドアメーカー「MSR」。
ハイカーやバックパッカーからの高い支持を受け、いくつものULテントを世に出していますが、中でも軽量且つ快適な空間が得られる「Hubba Hubba/ハバハバ」はソロキャンパーにも人気のテントです。

今回はULハイク以外でも使える「MSR/ハバハバNX」について詳しく紹介します。

MSRというメーカー


MSRはアメリカのシアトルで生まれたメーカーで、正式にはマウンテンセイフティーリサーチと言う名の会社です。
バックカントリーの安全性を高めることを目的とし、創業者ラリー・ペンバシーにより設立されました。
ラリー・ペンバシーは創業者であると同時に、開発者でもあり登山家でもあります。
自身の経験や知識を元に開発されるギヤは創業時から高い評価を得、そして今に至ります。

MSRの作り出すギアは過酷な山岳地帯での使用を念頭に作られているため、耐風性や高剛性に加え設営のし易さにも秀でています。
また、登山時の負荷を減らすための軽量化にも強いこだわりを持っています。

MSRのテントは全てこれらの特徴を持ったものばかりですが、その中でソロキャンパーに特に人気が高いテントがハバハバです。

ハバハバNXの仕様と魅力

(画像出典:MSR)

ハバハバはMSRの3シーズン(春夏秋)用ULテントの中で、コストと性能のバランスが丁度良いHubba(ハバ)NXシリーズの 2人用サイズに位置するテントです。

総重量
定価(税抜)
全高
1人用サイズ 2人用サイズ 3人用サイズ 4人用サイズ
ELIXIR エリクサー1
2,160g
¥28,000
1.01m
エリクサー2
2,770g
¥36,000
1.02m
エリクサー3
3,190g
¥44,000
1.04m
エリクサー4
4,260g
¥58,000
1.21m
HUBBA NX ハバ NX
1,290g
¥52,000
0.91m
ハバハバ NX
1,720g
¥59,000
1.00m
マザハバ NX
2,260g
¥74,000
1.12m
パパハバ NX
2,960g
¥89,000
1.12m
FREELITE フリーライト1
1,090g
¥55,000
0.91m
フリーライト2
1,360g
¥65,000
0.91m
フリーライト3
1,560g
¥74,000
1.00m
CARBON REFLEX カーボン
リフレックス1

790g
¥59,000
0.91m
カーボン
リフレックス2

990g
¥74,000
0.91m
カーボン
リフレックス3

1,190g
¥89,000
1.14m

(画像出典:MSR)

低価格モデルであるエリクサーに比べ、ハバシリーズ以降は価格が2倍弱高い設定となっています。
その理由は使用される素材の違いにより、素材自体の価格差と縫製の難しさによる作業費の差が大きく影響しています。

差のひとつはファブリック(生地)です。
エリクサーはポリエステルリップストップという引き裂き強度に優れたポリエステル生地(十分優秀な生地)を採用しているのに対し、ハバシリーズ以降は更に高性能で軽量且つ丈夫なSI/PUナイロンが用いられています。
SI/PUナイロンは、ナイロン生地に表面はシリコンを、裏面にはプリウレタンコーティングを施した優れた生地です。

またハバシリーズではポールにDAC社のフェザーライト(通常のアルミポールより軽量で、負荷の高い連結部に補強がされている特徴がある。)が使用され、軽量化と強度UPを図っています。

※カーボンリフレックスシリーズは、その名にあるようにポールにカーボンを使用することでさらなる軽量化が行われています。

次に通気性です。
軽量化に重きを置いているMSRのULテントにおいて、インナーのマイクロメッシュとプレーン生地部の割合がおよそ半々になっているのがハバシリーズです。

(画像出典:MSR)

ハバシリーズは上部のマイクロメッシュ部で通気性を得て、下部の生地でプライバシーを確保するバランスの良いデザインです。
インナーの外観デザインに加え、このバランスが男女問わず愛用されるもうひとつの理由でしょう。

最後にハバシリーズの中でなぜ2人用のハバハバがソロキャンプに最適なのかということですが、それは室内空間の広さにあります。

1人用サイズであるハバNXのフロアサイズは2.16m×0.76mです。

(画像出典:MSR)

ハバシリーズはフロアの側面が垂直立ち上げされているため、フロアサイズ目いっぱいまで活用できる特徴はありますが、バックカントリー向けのテントであるためかなりコンパクトです。
設営スペースに限りがある場合やUL志向などではこのサイズを選定することもありますが、平地でのソロキャンプでは狭いという印象を多くの方が感じることでしょう。

このサイズ的な課題を克服するのが2人用サイズであるハバハバNXです。

(画像出典:MSR)

フロアサイズは2.13m×1.27mです。
室内に多少の荷物も置け、寝返りや着替えも容易に行えるサイズです。

高品質、最適なデザイン性、十分な室内空間を兼ね備えたULテントがMSRのハバハバNXです。
MSRという信頼性の高いメーカーの品であると同時に、多くの人がこの事実を体感し共有していることが、登山家やバックパッカーにも愛用されることとなったのです。

ハバハバNXを設営してみる

それではハバハバNXを設営しながら細部を見ていきましょう。

ハバハバ NXには専用のフットプリントが別売りで用意されています。
フットプリントはフロアを保護すると共に、ハバハバをシェルターとしても使うことが出来るため非常に便利なアイテムです。

今回はフットプリントを用いての設営です。

まずはハバハバNXに含まれているものを紹介します。

写真左側からペグ、ポール、フライ、インナー、そしてスタッフバッグです。
スタッフバッグは大きな取出口を紐で縛ることができ、更にコンプレッションベルト2本で全体を絞り上げることでコンパクトに収納することが出来ます。

フットプリントを使用した設営では、はじめにフットプリントとポールで骨格を作ります。

風のある日はフットプリントをペグダウンしておきましょう。

ポールはフットプリントの4角に設けられたグロメット金具に差し込みます。

フレームにフライを張ります。
フライを被せ、4角のグロメット金具にポールを差し込みます。
先にフライ天井部に渡しポールを接続しておくと向きや位置が整え易くなります。

2か所の前室を作り出すために、前室の頂点をペグダウンします。

通気のためのベンチレータが両サイドに備えられています。

フライにはガイコードが4か所取り付けられているため、全てペグダウンすれば高い耐風性が得られます。

前室には両側とも出入口が設けられています。
出入口は共に全開放することもでき、両側を開くと開放感と通気性を得られます。

テント泊をする場合は、この中にインナーを張っていきます。

インナーをフットプリント上に敷き、4角のグロメット金具にポールを差し込みます。

インナーをポールに引っ掛けていきます。

天井部のグロメット金具2か所を渡しポールに差し込みます。

テンションを整えれば設営完了です。

フライを外し、インナーのみで使用することも可能です。

慣れると設営/撤収を10分掛からずに行えます。
シンプルで無駄のない構造と、最小限のペグで耐風性を得ることが出来るデザインが、設営時の負担を大幅に削減してくれます。

ハバハバNXはバックカントリーでも使用されるほど高性能なテントです。
強度や耐風雨性、そして設営撤収のし易さに加え、軽量且つコンパクトでもあります。
更に快適な室内環境も備えるハバハバNXがソロキャンパーに認められるのは、もはや必然でしょう。

MSR / エムエスアール


ハバハバ NX

HUBBA HUBBA NX

64,900

(画像出典:MSR)

MSR / エムエスアール


ハバハバ NX 専用フットプリント

HUBBA HUBBA NX FOOTPRINT

7,040

(画像出典:Amazon)

MSR/ハバハバNXは様々なシチュエーションに対応する万能テントです。
レジャーキャンプにもハードなキャンプにも対応するテントなので、これからソロキャンプをはじめる方にもおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました