パラコード1本で編むミサンガの作り方

Topics

ナスDこと友寄隆英さんが某番組で紹介したパラコードを編んで作ったミサンガ。
アクセサリとして身に付けられるだけでなく、非常時には丈夫なロープとして活用できるアウトドア好きには魅力的なアイテムです。

この記事ではパラコードで作られたアクセサリと、パラコード1本で編むミサンガの作り方を紹介します。

パラコードアクセサリとは

パラコードとはパラシュートに用いられる非常に強度の高いロープです。
耐荷重は100kgを優に超え、空の上で人を支える役割を担います。

パラコードアクセサリは強度の高いパラコードを編み込み作られたアクセサリで、非常時の備えとしても役立つアイテムです。

まずは市販されているアクセサリを紹介しましょう。

北欧スウェーデン発 The Friendly Swede


パラコードブレスレット

手首などに取り付けられるパラコードで出来たブレスレット。
ミサンガと異なりいつでも取り外しが出来るため、着けたい時だけ着けられます。

(画像出典:Amazon)

北欧スウェーデン発 The Friendly Swede


パラコードキーチェーン

ザックなどにぶら下げたりギヤに取り付けて使用できるキーチェーン型のパラコードアクセサリ。

(画像出典:Amazon)

パラコードアクセサリはファッションアイテムとしてだけでなく、非常時にはロープとして活用することを想定したアイテムです。
そのため、いざという時には簡単にほどくことができ、そしてある程度の長さのロープとなることが求められます。

実際に自分で編み込むのであれば、実用性を備えたものを作りたいものです。

そこで今回は、3m程度のパラコード1本を用いたミサンガの作り方を紹介します。

パラコードミサンガの編み方

まず3m程度のパラコードを準備します。
パラコードの切断面はほどけやすいため、火であぶり、溶かして固めます。

パラコードを半分に折り、折り曲げた側を基準にミサンガの長さを決めます。
今回は腕(手首)に取り付けたいと思いますので、折り曲げたパラコードを腕に巻き付け、1周分の長さを測ります。

腕周り1周分の長さのところにパラコードと同じ太さの棒または紐を当て、折り返します。

このまま編み込んでも構いませんが、編み始めの部分が緩みやすいため一度結び目を作っておきます。

中央の2本のパラコードを芯にして、左右のパラコードを順に編んでいきます。

右側のパラコードは、芯の下を通して左側に輪を送ります。

次に左側のパラコードは、下からその輪に通し、そして芯の上を通して右側に輪を送ります。

右に輪を送ったら、左側の輪を締め込むために下図の2本のコードを引っ張ります。

右側のコードは上から輪に通し、芯の下を通して左側に輪を送ります。

下図の2本のコードを引っ張り締め込みます。

同様に左右のコードを順に編んでいきます。

時々編み込み部を編み始め方向に寄せ、締めます。
こうすることで、よりきつく、長いコードを編み込むことができます。

芯の先端が少しだけはみ出る程度まで、繰り返し編み込みます。

次に末端の処理を行います。
右側のコードを上から輪と芯に通し、2本のコードを引っ張り締め込みます。

続いて左側のコードも上から芯に通し、しっかり締めます。

編み始め側の棒または紐を取り外し、2本のコードをそれぞれの輪に通します。

腕に通し、2本のコードを引っ張って長さを合わせます。
丁度良い長さのところでコードに結び目を作り抜け止めをします。
輪が大きく抜けてしまう場合は、結び目を大きくするか、2本のコードを結びつけましょう。

余った部分を切り取って熱処理をすれば完成です。

今回使用したパラコードは耐荷重250g、太さ4mmです。
きつく編み込んだミサンガの幅はおよそ18mmになります。
女性や子供向けには少し太いため、3mm又は2mmのパラコードがおすすめです。

BROTREE


パラシュートコード 4mm

(画像出典:Amazon)

是非 挑戦してみてください!

バックルを用いたパラコードブレスレットの編み方はこちら
取外し簡単♪バックルに編み込むパラコードブレスレットの作り方
パラコードを使ったアクセサリは、ファッション性だけでなくサバイバルや非常時に使えるアウトドアギアでもあります。中でも腕に巻くブレスレットやミサンガは、多くのアウトドアマンが自作するお守りの様なアイテムです。今回はバックルを使用するパラコードブレスレットの作り方を紹介します。
タイトルとURLをコピーしました