solo camp

Outdoor Gears

トレッキングポールで設営する、ULテントの極み10選

アウトドアの代名詞とも言えるキャンプと登山。その両方を一度に楽しめるテント泊登山は、アウトドアマンの憧れの野外活動でもあります。今回はテント泊登山に適した、トレッキングポールで設営出来る、軽量且つコンパクトなウルトラ・ライトなバックパックテントを紹介します。
Outdoor Gears

エアマットの構造と種類を徹底解説。R値とパックサイズで選ぶ11品

コンパクトな収納力でパッキングを支援するエアマットは、テント泊登山やバックパックキャンプなどで重宝されています。エアマットは空気を入れるだけのシンプルなギアですが、構造を見てみると多種多様な多くの特徴を持っています。今回はエアマットの基本的な構造と選定方法、そしておすすめを紹介しましょう。
Outdoor Gears

多役を兼ねるULの真骨頂『スリーピングギア /FIELD RECORD』

キャンプギアの中でも大きなウェイトを占めるスリーピングギア。シュラフは勿論のこと、マットの選択でも携行性と寝心地とのバランスは頭を悩ませます。ULの基本はひとつのギアでふたつ以上の役割を熟すこと。マットでもこの思想は重要です。今回は多役を兼ねるマットを含む「スリーピングギアセット」を紹介しましょう。
Outdoor Gears

黒幕に開放的ビューが映えるシェルター『HEMISPHERE /VENTLAX』

アウトドアブランド「VENTLAX/ヴェントラクス」から初のドーム型シェルターが登場です。サイズはソロキャン、デュオキャンに適した中型サイズ。素材から工場に至るまで拘り抜き、らしさと高スペックを融合したVENTLAX渾身のテント「HEMISPHERE/ヘミスフィア」を紹介しましょう。
Outdoor Gears

タープ泊やシェルター泊での虫対策に!『スリーピングネット /mont-bell』

ソロキャンプにおいてはタープ泊などの解放感の高いスタイルも人気です。解放感のあるスタイルは自然との距離が近付き、更に荷物が削減できるといったメリットがありますが、同時に虫との距離は近くなります。今回は解放感の高いフロアレススタイルでのキャンプでも、蚊やコバエなどの虫から距離がとれるギアを紹介しましょう。
Outdoor Gears

パッキング負荷を減らす!ザックに入るウルトラライトなテーブル11選

今回は登山やバックパックキャンプなどで活躍するUL仕様のテーブルの紹介です。食事や休憩時間にテーブルがあるのと無いのとでは全く快適さが違うので、ザックに余裕があれば是非持って行きたいギアですよね。そこで今回は、パッキング負荷が少ない軽量且つコンパクトなULテーブルを厳選して紹介します。
Outdoor Gears

黄金色に輝くボルドーバーナー復刻『B.C.stove /EVERNEW』

スポーツ用品の製造、販売を手掛けるエバニュー。アウトドア分野ではチタン製品をはじめとするULギアのイメージが強いメーカーです。今回エバニューから創立100周年を記念してボルドーバーナーをベースとしたガソリンストーブが限定発売されることとなりました。無骨で手の掛かるボルドーバーナー「B.C. stove」の詳細を紹介しましょう。
Outdoor Gears

最軽量クラスのノーハンドルポット『UL-380L /FREELIGHT』

アメリカの山岳地帯に住む人々「ヒルビリー」が使用した空き缶ポット。手元にあった無の価値から生み出された新たな創造物は、ヒルビリーポットとして現代のハイカーの心を射止めています。今回は世界最軽量クラスを謳う、ウルトラライトを極めたノーハンドルポット『UL-380L』を紹介しましょう。