オールラウンドだから快適!映えるフルメッシュシェルター6選

Outdoor Gears

アウトドアでのシェルターの役割はとても重要です。雨風から非難するための場所や、害虫から子や食べ物を守るための場所など、シェルターひとつで快適さがグーンと変わります。でも快適さだけではキャンプを満喫することは出来ません。広がる景色や流れる香りなど、自然の中での開放感を肌で感じることもキャンプを満喫する上では必要不可欠です。

そこで今回は、快適さと開放感をシチュエーションに合わせてアレンジ出来る、オールラウンドなフルメッシュ型のシェルターを紹介します。

フルメッシュシェルターってなに?

シェルターとはリビングスペース用のテントのことを言いますが、一般的にはフロアシートのないスクリーンタープ型が基本の形として認識されています。

(画像出典:Coleman)

近年はキャンプスタイルの増加と共にテントやタープの種類が多様になり、中にはテントとしても使えるシェルターや、ツールーム型のテントをシェルターとして使うスタイルも一般的になってきて、シェルターにもはっきりとした区別がなくなってきています。

そんなシェルターですが、ひとつ変わらないところがあります。それは雨や風、害虫などの侵入をしっかり防ぐために、出入口を含めて全面がアウターにより覆われた構造であるということです。悪天候時や寒い季節にはこのアウターによりしっかりリビングが守られ、快適に過ごすことが出来ます。

でも完全に覆われた状態だと景色が見れないどころが室内の空気がよどみ、決して快適な空間ではありません。そのためシェルターには換気を促すためのメッシュウィンドウが備わっていますが、今回紹介するフルメッシュシェルターは、サイドパネル全てにメッシュパネルを備え、換気だけでなく外の景色や香りを直に感じることが出来るシェルターです。勿論大雨の時にはフルクローズにもでき、雨風を確実に防ぐことも出来ます。

フルメッシュシェルターは、シチュエーションに合わせて最も快適となる開放状態がアレンジ出来る、優れた機能性をもつシェルターです。

厳選 フルメッシュシェルターの紹介

フルメッシュシェルターは、メッシュやパネルの使い方で自由にスタイルを作り出せる魅力がありますが、中でもおすすめしたフルメッシュシェルターを特徴含めて紹介しましょう。

Snow Peak / スノーピーク

リビングシェルロング Pro.

大人気リビングシェルのロングバージョンです。広いリビングはインナーテントを入れてツールームとして利用したり、ランドブリーズなどとドッキングしてシームレスなリビングスペースとして使用することも出来ます。家族の成長に合わせてスタイルを変えることが出来るシェルターです。

参考価格:¥190,300

Amazonでチェック楽天でチェック

サイズ W530×D415×H220cm
主生地 150Dポリエステルオックス
耐水圧 3,000mm
収納サイズ 80×28×30cm
重量 18.6kg

(画像出典:Snow Peak)

ogawa / 小川

Neo Cabin
ネオキャビン

シェルターなのにタープの様な開放感を演出する小川のネオキャビン。小グループに適したサイズ感と、軽量化+収納性に優れるファミリーキャンプに適したシェルターです。両サイドのパネルを跳ね上げればリビングスペースの拡大も可能なため、メンバーに合わせたアレンジも自由自在です。

参考価格:¥115,500

Amazonでチェック楽天でチェック

サイズ W480×D300×H200cm
生地 ポリエステル
耐水圧 1,800mm
収納サイズ W80×D30×H30cm
重量 12.6kg

(画像出典:ogawa)

NATIONAL GEOGRAPHIC / ナショナル ジオグラフィック

BASE CAMP T-2

BASE CAMP T-2はクラシカルで無骨なシェルター。昔ながらのレクタングル型フォルムとグラフィックは冒険心をくすぐります。フレームは特許構造の堅牢自立タイプ。悪天候時に重宝するスカートは地面にペグダウン出来るため、雨風を効果的に防いでくれます。BASE CAMP T-2は、幕とフレーム、吊り下げ型インナーテントが個別販売のため購入時は注意しましょう。

参考価格:¥29,574(天幕のみ)

Amazonでチェック楽天でチェック

サイズ W450×D300×H240cm
主生地 ポリエステル
耐水圧 1,500mm
収納サイズ 23×23×68cm

(画像出典:NATIONAL GEOGRAPHIC)

ogawa / 小川

Apollon
アポロン

言わずと知れたフルメッシュシェルターの代名詞ともいえる小川のアポロン。多人数収容できる広い室内に対し、片側3面のパネルはいずれも出入口として使用できる構造で、レイアウトアレンジに頭が痛くなるほど楽しい。サイドのパネルは跳ね上げも可能なため、室内外を有効に使えるのも優。信頼できる堅牢な骨格と造りで、あなたのキャンプライフを支えてくれます。

参考価格:¥159,500

Amazonでチェック楽天でチェック

サイズ W320×D585×H210cm
インナーサイズ W300×D210×H180
耐水圧 1,800mm(フロアシート1,800mm)
収納サイズ H35×W45×D80cm
重量 23.0kg

(画像出典:ogawa)

SABBATICAL / サバティカル

ARNICA
アルニカ

サバティカルのアルニカは、全面メッシュパネルを備える開放感抜群のトンネル型シェルターです。室内でも立って過ごせる程の大型シェルターですが、両サイドのブリッジフレームにより高い耐風性と剛性もしっかり備わっています。シンプルな形だからこそ様々なシーンに適応できることが、アルニカの強みでしょう。

参考価格:¥84,480

公式サイトでチェック

サイズ W620×D320×H210cm
インナーサイズ W220×D300cm
生地 ポリエステル
耐水圧 3,000mm
収納サイズ W42×D81×H35cm
重量 20.5kg

(画像出典:SABBATICAL)

ogawa / 小川

Facil
ファシル

シンメトリーが美しい小川のファシル。クロスポールによる高い剛性も強みです。サイドパネルは上部3分の2がメッシュで残りをポリエステルパネルとしたことで、開放感と共にプライバシーの確保を両立しています。小グループに丁度良いサイズ感は、シェルター内での団欒に親近感を加えてくれるでしょう。

参考価格:¥107,800

Amazonでチェック

サイズ W495×D265×H180cm
生地 ポリエステル75D
耐水圧 1,800mm
収納サイズ 72×30×30cm
重量 13.6kg

(画像出典:ogawa)

フルメッシュシェルターは、快適さに加え、その優れた開放感が魅力的なギヤです。更にキャンプに欠かせないSNS映えも良いので、これからタープやシェルターを選ぶならば、是非フルメッシュを検討してみてください。